昨日昼に久々の持ち込み。2度の仕事歴のある出版社Iです。ここにはなにげに三回目です。
→いままでの「イラスト・物語の持ち込み」はこちら↓前回2010年9月25日の様子
http://tsukunek.blog22.fc2.com/blog-entry-719.html前回レシピの絵がほしいということと、「物語はかかれないんですか?」
・・・つっこむと、物語をもってくるという人もいるということ。
レシピの絵は描こう描こうと思ってもまるで着手しないので、電話でアポを先にとってから、その間絵画教室などを利用して描いて、前日に簡単にデザインしました。
1ヶ月前かわいい物語も思い浮かんだので、原稿用紙10枚に手書きで書いて清書してみました。
さて持ち込み。
ショックだったことあり、良かったことあり。
☆
今回はあまり絵をもっていかず、レシピの絵と下のcafeの絵を持って行きました。
「う~ん、色とか・・・昭和ですね・・・」
昭和!が~ん、が~ん。昭和、は流行語ですが・・・古いっていわれちゃいました(><)
ペンで描くタッチは気に入っていて、こっちに行こうかと思っていたのですが・・・
ちょっとこのタッチはやめておこうかな~ 軌道修正になってれば良かった。
とにかく今まで「色がいい!」と言われていたので色が古いと言われるとショッ~ク。
プリンタが専用紙が切れていたので普通紙に印刷したから・・・かもしれないけど違うかな。
思えば大学時代イラストレーターの学校に行っていたのも遠く遠く12年前。
当時旬だったのが、森本美由杞さんや米澤よう子さん、上田美根子さんというファッションイラストの方々。
「スタイリッシュ」で憧れられていました。年齢で言えば10~15歳くらい上かな。
カフェの絵もそのころの感覚の「スタイリッシュ」を意識したのですが・・・。
あとで本屋さんにいったり、pixivを見たりして、確かに傾向は違うかも・・・と思いました。
今はもうすこしまるっぽくてかわいい感じが好まれるみたいですね。
イラストレーターは商業ベースのもの、絵描きや画家じゃないからね。今を意識するの大切だよね、て気付かされました。
米澤よう子さんは最近出した本が平積みでしたが。彼女の物まねイラストは一時期あふれたな~
ところで、ここで私のイラストを採用してくださったのは前の編集の方。交代した編集の方の好みはまた違うのでしょう。
☆
物語の方です。
読んでもらっている間どきどきします。読んでくれてありがとう、て思います。
ぼそっと、「面白いですね・・・。」
物足りないので、小学生4年生むけにもうひとひねり、とのこと。
色々文章を直すポイントも教えてくれて実になるほど~と思いました。確かにその方が面白い。
・1500字に直してみてください、検討します。
・もし採用になれば、もちろんイラストも頼むので、イラストラフもお願いします。世界が伝わるので。
とのこと。
絵が昭和、で結構が~んときていたのですが、
これっていい反応だよね???はじめて書いた物語で!
つまらなければまた次、て言われるものね?
出版社の編集さんとやりとりしながらもの作りをするというのも憧れていたので嬉しいです。
来週には持ってこう!
☆
今一番気になっている漫画Bakuman。漫画家を目指す若者とジャンプ編集部の物語。
絵もすご~く上手いしまだ10巻だし買っちゃおうかな♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2011/01/21 10:00 | |