fc2ブログ

イラストを仕事にしよう!@つくっく

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【イラスト】竹の子ご飯

季節が遅れてしまう前に・・・
先日炊いた竹の子ご飯を描きました。

竹の子ご飯のイラスト

竹の子はちゃんと皮付きを糠で煮たんですよ~。
特売竹の子だけど、やはり土の味がして、水煮とは一味違う味わいでした。昔の炊飯器が炊き込みご飯が作れなくて、なごりで炊き込みは土鍋で炊いています。
土鍋で炊くと何が嬉しいって「おこげ」
父には「歯に悪い」と不評だけど、炊飯器世代には「おこげ」は、
ちょっと釜飯やでも行かないと食べれないぜいたく品なのです(?)
と、いうことでおこげ感に挑戦しました。
美味しかったよ。2合はその日の夕食でぺろぺろっと無くなりました。
作り手としてはそういう反応が一番嬉しいものです(^^)
新しい炊飯器で豆ご飯を炊いたけど、やっぱり土鍋には負けるかも。

食べ物のイラスト、かなり貯まってきました。
売り込みはサイトが出来てからと思っていたけど、それも先が見えないので、そろそろ料理出版社に向けて、ファイルにまとめだしてもいいかなと思っています。



先日友達に連れられて初めてライブハウスの演奏に連れて行ってもらいました。その時のCD(私の誕生日と同時発売の「Shandy」)をかけていたのですが、イラストのスランプを吹き飛ばすくらい前向きで気持ちのよいサウンドです♪(^▽^)/♪すごく集中して描けました。

アーティストの名前は「style-3!」
http://www.style-3.com/
バイオリン、ピアノ、コントラバスのサウンドですが、ライブの演奏はまるでバイオリンから汗が飛び散るように元気でPOP。公式サイトから試聴ができるので是非楽しんでください!ジャケットPHOTO&DESIGINはその友達が担当していて、とてもアーティスティックで幻想的な出来なので、そちらも是非味わって欲しいです。

★月音のイラストギャラリー★
mybn-kuma.gifつくね+美術館
★ブログランキング>★
イラスト良かったらぽちっと応援ください

人気blogランキングへ<Br><br>a><br clear=
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
イラストギャラリーもご覧くださいね。
「アトリエつくっく」
http://tsukunet.net

こちらのブログでは、プライベート・美術館や街カフェ、
うちカフェなどの記事を書いています。
「二子玉川幸せいき切符☆」
http://ameblo.jp/museumcafe/

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

| 【イラスト創作】イラスト展示室 | 06:41 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

ご飯おいしそ~♪ おこげをおこげに描けるなんて素晴らしい(^^)
私はつくねさんと逆で、食べ物や風景は殆ど描かないので、やっぱりそれぞれ愛のあるモチーフがあるな、と思います。やっぱり「好き」が一番良いもの描けますからね。

持ち込みはサイト完成よりも先でいいのでは?
それで後で「サイトが出来たのでご案内を」との
再アプローチの機会にもなるし(笑)

| みき | 2007/04/25 10:40 | URL | ≫ EDIT

>みきさん
おこげに見えますか?おこげはもっと上手に焼いて、
もっと上手に描きたかったんですけど・・・
とおこげに熱く語るあたり、愛あるモティーフなんでしょうね(笑)

以前その出版社に電話したときはファイルのみの受付だったんですけど、
原画を見てもらいたいともう少しプッシュしてみる予定ですv-91
そうですね、二度気にしてもらうチャンスですし、
メールアドレスも変わったので以前仕事をしたところにも
連絡をまわすことにします!

| つくね | 2007/04/25 12:55 | URL | ≫ EDIT

わあっ、おいしそうですね~。一瞬写真かと思いましたよ!
実は今日、私も筍ご飯を描いたばかり。さっきメールで画像を送ったばかりです。
私の方は、脇に素材の筍も描くのだったのですが、それはさすがにデータでは色づけがもの足りず、
色鉛筆で描いたモノを取り込んで…というふうにしました。
GW空けに「火曜だよ! 通販生活」の方でアップになると思います。
つくねさんのに比べると、ちょっとのっぺりな筍ご飯ですが…(汗)。
いつも思うんですが、つくねさんのものは、ごはんのもこもこした感じがよく出ていて
いいですね~。あと個人的には、しゃもじの木目もすごく好きです。
こういう脇のものも、大事ですよね。

| きく蔵 | 2007/04/25 13:45 | URL | ≫ EDIT

「通販生活」、今日は残念ながら見られないみたいですね(><)
アップされたら是非きく蔵さんのを見たいです。
私は好きなものはいっぱいありますが
「一番好きな食べ物は?」ときかれたら、散々考えたのですが
「炊き立ての白いご飯(ひとめぼれ)!」だと思います(愛)
しゃもじはうちではプラスチックも使いますけどここはやはり木目で。
たいした器は使っていないけれど、箸置だけはプチコレクターです♡

but、写真みたいに見えちゃうのは個人的にはちょっとアウトかもしれません。
アナログの絵ならではの味を出したいと思うので。

| つくね | 2007/04/25 20:34 | URL | ≫ EDIT

つくねさんの食べ物絵はいわゆる「写真」みたいな
印象はないですよ。
おさえるとことをおさえているから、「存在感」がありますけれど、存在感とアナログ感がちゃんとマッチしてますしね(^^)

私も手書き派ですから、やっぱり綺麗に塗りすぎて「CGかと思いました」といわれると、「あれ?」と思ったりします(笑)
やっぱり「アナログならでは」には拘りますよね。

| みき | 2007/04/26 12:14 | URL | ≫ EDIT

おこげ

こんにちは。
画面一杯のたけのこご飯、とってもおいしそうです。私も奥歯が少し弱っていますがおこげでも何でも食べられます。おこげは大好きですよ。
WEB上でつくねさんの作品をいろいろ拝見しましたが、やはり食べ物が一番です。次回作を楽しみにしています。

| シニア | 2007/04/26 20:18 | URL | ≫ EDIT

>みきさん
そうですか、手描き感が残っているのなら良かったです。
自分では分からないところも、こうしてブログで色々と客観的な感想がいただけるのはとてもありがたいことです。
みきさんの絵は細緻ですから、アクリルでみっちりと塗ってしまうと、確かにCGと思われそうですね。手を動かしている方としてはその言い方には「ちょっとっ;」という気持ちが少々働きますね(^^)
アナログにこだわっているというより、写真表現や映像表現と違う、「絵」にこだわりを持っている感じです。オールCGはないですが、デジタルと組み合わせた表現はいま考えているところです。

>シニアさん
お久しぶりです。訪問ありがとうございます。
おこげ美味しいですよね(^^)。魚もいつもいつもおこげです(←それは違う)
どうも食べ物が人気みたいですね。意外と描く人が少ないですしね。
人物をもっと上手くなりたいですが・・・
食べ物描くときが一番リラックスします。

| つくね | 2007/04/27 10:05 | URL |

たけのこご飯、美味しいよね~。やっぱり旬の時期に食べておきたい一品です。ちゃんと皮付きで買ってきて、糠で茹でたんですね!やっぱり香りが違うよね。また土鍋で炊いたなんて、ますます美味しそうです☆つくねさんの美味しいそうな絵を見て、私も作りたくなってきました。木の芽がまた合うんだよね♪

| ちーちゃん | 2007/04/27 21:38 | URL |

>ちーちゃん

水煮とそう価格は変わらない程度の竹の子だけど、香りがそれでも違うよね。
時間はちょっとかかるけど糠でゆでるだけだから、手間はそうかからないんだよね。弥生ちゃんが簡単と言ってたからやろうと思ってみました。母は、ぬかを買わなくても、米のとぎ汁で十分と言っていたよ。
木の芽は彩りとしていれると全然違う~。手に乗せてぱんっと叩く瞬間が大好きです。ちーちゃんも是非是非旦那さんに♡

| つくね | 2007/04/28 08:19 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT